ラベル 14-0925 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 14-0925 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/08/27

New Mexico Mining Museum

Grants, NM | 2008/09/25-day14

小さな街だったが、鉱山博物館があるという。前夜の宿の近くだったので訪ねてみた。思っていたよりも、小さくて地味な博物館だった。





地下にウラン採掘の様子が復元されていた。シカゴの科学産業博物館の炭鉱の展示に似ているが、「手作り感」に溢れていて、その埃っぽさがリアルだ。

実際に使っていたポスターなども。





"TEMPER control it for everybody's safety"

イライラは皆の安全の為にコントロールしよう。って感じだろうか。地下の狭い場所でダイナマイトを使ったり、採掘作業を続けていると精神的に参ったりもするのだろうし、それで暴れてしまっては大事故の危険もある。
「あなたもこれを貼って心掛けて欲しい」と妻に言われる。一理あると思ったのでプリント用に撮ったのが上の写真。私のように心当たりのある人は机に貼ってはどうだろうか。周囲のためにも。



採掘されたウラン鉱石は不純物を取り除きイエローケーキ(Yellowcake)と呼ばれる状態で出荷される。極端な事を言えば、原発や原子力爆弾の原材料だ。原爆の写真が並べてあって、ちょっとゾッとした。

この周辺は、原子力開発に使うウラン採掘のお陰で、第二次大戦から冷戦時代にかけて、まるでゴールドラッシュのように栄えたのだそうだ。鉱山で働く男たちは湯水のように金を使い、街には21軒もの酒場が並び、ルート66沿いにはガソリンスタンドが20軒も並んでいたとか。

アメリカの途方もない田舎を旅していると、一見何もない土地に、そういった時代の裏舞台に出くわす事がある。ウラン鉱山、兵器の実験場、ICBMの発射サイロ、そして退役した軍用機など。僕はわざとそういった場所に出向いては、自分の目で何かを解釈して消化しようとしていた気がする。この砂漠の街が今やゴーストタウン寸前であることは、もしかしたら前の時代よりも少しは平和になった証しなのかもしれない、とか、そんな事を思うのだ。


なお、広島・長崎に投下された原爆に使われたのは当時ベルギー領だったコンゴ産ウランだった事は旅が終わってから知った。

2009/07/31

66 DINER (Sanders)

Sanders AZ | 2008/09/25-day14

僕達が旅の手引きとしていたガイドブックにはこんな感じで書いてあった。
『・・・を1ブロック進み右に曲がると、チャーミングなピンクと白の 66 Diner がある。昔ながらのバレンタイン・スタイルのダイナーの建物はHolbrockの街から持ってきたもので、増改築されてユニークなCafeとなっている』

前日に立寄ったAlbuquerqueの66 DINERでの思い出があまりに素晴らしかった為、時間も遅くなりつつあったが、こっちの66 DINERにも行こうと、小さな町(というよりも集落)に辿り着き、店を探した。



この看板を見つけた時に、なーんかXXXな予感がしたのだ。
このまるで、文化祭の模擬店のような看板に。



本格的なボロ小屋でした。



家族経営の店なのですが「ガイドブックを見て来た」と言ったら最初は信じてもらえず、本を見せたら、子供達と一緒になって驚いてました。
当人達には、たまたま店の名前が「66」だった、ぐらいの自覚しかないようで、こんなヘンピな土地までわざわざ来るなんて、なんと物好きな連中だーと思われたようです。いやぁ、ホント、わざわざ行くような店ではないです。それでも、家庭的なメキシコ料理が美味しくて、
いろんな「ルート66」があるもんだなと、苦笑いをしつつ宿に向かって急ぐことにしました。

寄り道

Thoreau, NM | 2008/09/25-day14



この日はニューメキシコ横断も終盤。グランドキャニオンやセドナがあるアリゾナ州に近づいてきた証として、こんな岩や山が視界に飛び込んでくるようになる。どうってことない、この風景があまりに気に入ったので、しばらく寄り道・回り道。





大陸分水嶺(Continental Divide)もこの近くにあった。

2008/11/19

West Theatre

Grants, NM| 2008/09/25-day14



シンプルながらも味のある映画館のネオンサイン。
"DETH RACE"というB級映画が上映中だった。

2008/09/25

day14 短信

14日目 Grants, NM発-Gallup, NM-Holbrook, AZ泊

午前中にGrantsのウラン鉱山博物館を見学。
その後はニューメキシコ州をひた走る。途中でメサの周りをぐるりと一周するように、RT66を外れて走ったりもした。オクラホマ、ミズーリが廃墟マニア向けとしたら、ニューメキシコからは鉄道マニア向けかもしれない。長い長い貨物列車と並走したりして運転を楽しむ。

Gallup(買い物)に立寄った後はさらに進み、いよいよアリゾナ州入り。
Sanders, AZのやる気のない66ダイナーで食事をした後は、Holbrook, AZを目指す。先方の手違いで"Wingwam Motel"には泊れず。あやうくホテル難民となるが、なんとか見つけた安宿は7月に改装したばかりとの事で、一安心。

いかにも、な写真

Bluewater, NM