ラベル SD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/01/03

丑年

2009年は丑年、ということでバッファローの残りの写真を。




Custer State Park, SD | 2008/11/09-day59


Custer State Parkには噂通り沢山のバッファローが居た。一方、Thermopolis WYでは四頭位しか居なかったけど貫禄があったのは、こちらの方だった(睨まれたし)。



Thermopolis, WY | 2008/11/07-day57

2008/12/22

ポツン

Custer State Park, SD | 2008/11/09-day59



プロングホーンバッファローが沢山居たCuster State Parkにて。ホントにポツンと、この木だけ生えていた。

よく子供の頃にこういう絵をなんとなく描いてた気がする。
頭の中にだけあった「原風景」が、あれから何十年も経ってから、実際に目の前に広がっているというは、ちょっと不思議な気分だった。


2008/12/06

Crazy Horse Memorial, SD | 2008/11/09-day59

旅で見かけた猫で、一番の美人さん。




サウスダコタ州クレイジーホース・メモリアル(Mount Rushmoreの近く)のビジターセンターにて。彫刻家Korczak Ziolkowski氏を紹介する展示があり、その一つに彼が使っていた古い家具などを並べた部屋があった。この猫はその薄暗い部屋の入口近く、アンティークの椅子の上で訪れる人を待っていた。





一方、外のテラスには別の猫がいた。多分オスだと思う。見るからにヤクザ風だし。ごろっと寝てるんだけど、ときどき頭を起こしては辺りに睨みを利かせていた。




美人とヤクザ。
猫の世界にも美人局とかあるんだろうか。
観光地では気をつけよう。

2008/11/10

day60 短信


Kadoka SD-Albert Lea, MN

I-90を一直線にひたすら走り(約450マイル強)、ミネソタ州のミネアポリスの近くまで辿り着いた。先週木曜の豪雪の名残りで、サウスダコタ州では除雪されたハイウェイ以外の風景はただの真っ白、雪原が広がっているだけだった。豪雪に巻き込まれなくて、本当にラッキーだった。

サウスダコタを移動してる間に、いつのまにか時間が山岳部標準時(MST)から中部標準時(CST)に変わっていた。シカゴと同じ時間帯だ。帰宅する日=旅の終わりが近づいているのを実感する。

何も無い風景


*Minuteman Missile National Historic Site

冷戦時代の大陸弾道核ミサイルの地下発射基地&ミサイル・サイロという物騒なものが「国立公園」の一環として保存・公開されている。 アリゾナ州ツーソンではタイタン・ミサイルの旧発射基地が公開されいるそうだが、ここはミニットマンIIミサイルの施設で、戦略兵器削減条約の一環で90年代に退役したものだ。

サウスダコタ州、I-90ハイウェイのバッドランズ国立公園と同じ出口、ガソリンスタンドの横に見学事務所はひっそりとあった。冬季には一日の1回ツアー(夏は2回)があると知り、”百聞は一見にしかず”を実行しようと来てみたのだが、突然の積雪の影響でこの日のツアーは中止。説明は聞けたが、見学は出来なかった(実際の施設は事務所から少し離れている)。

交通量の多いハイウェイや観光客も多い国立公園のすぐ近くという身近な立地条件。核ミサイル発射施設は地上からは目立たないようにあったとは言え、別に「秘密基地」だったワケではなく、その存在は地元住民によく知られていたのだそうだ。実際、住民から用地を取得して大規模な建設が行われたので、そもそも隠せるものでもなかったし、「平和維持のため核配備」という考え方への理解の為に、時には施設を一般公開していたのだそうだ。

核抑止論が有効かどうかはともかく、少なくともボタンが押される事なく、冷戦時代の「歴史的資料」として公開されるに至ったのはそれだけ平和になった証だ。それでも、まだミニットマンIII 500基がこの地域に主力兵器として現役配備されているそうだ。

何も無い風景が広がるI-90を運転しながら、いや何も無いんじゃなくて、この風景の中にはまだ核ミサイルが散らばって配備されているんだ、と思うと複雑な心境だった。

day59 (短信ー空欄)

Custer, SD-Crazy Horse Memorial-Custer State ParkKadoka SD

2008/11/09

プロングホーン





Custer State Park
チーターの次に足の速い動物だそうだが、のんびり、もぐもぐしていた。

バッファローが・・・


バッファローが沢山居るというのでCuster State Parkに行った。
どうも背中が痒いらしく、標識でゴリゴリしていた。


また睨まれた。
けど、ここの奴らはThermopolisのバッファローほどの迫力はなく、どちらかと言うとユーモラスだ。



公園内の道路は雪の影響か一部閉鎖されていた。目当てのWildlife Loop Roadは開いていたのだが、しばらく走ってもバッファローが居ない。「バッファローにシーズンオフってあるんだろうか?」と思い始めた頃、突然ぞろぞろと現れた。

2008/11/08

day58 短信


未知との遭遇

北北西に進路を取れ/ナショナル・トレジャー2

Gillett, WY-Devils Tower -Mount Rushmore -Custer, SD

Devils Towerは自然の産物、一方 Mount Rushmoreは人工物だが、どちらもその存在は「かなり唐突」。