ラベル 61-1111 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 61-1111 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008/11/11

day61 短信


Albert Lea, MN-Austin, MN-Minneapolis/Eagan, MN

久し振りに天気崩れる。昨日のうち沢山走っておいて良かった。凍った雨で車全体が氷で覆われていた。可哀相なEOSよ。

まず、妻の強い希望でSPAM Museumへ。
迷惑メールのspamじゃなくて、スパム缶の本社Homel Foods(Austin, MN)にある博物館だ。ちなみに僕はSPAM缶はちょっと苦手だ。

その後は、ミネアポリスまで約115マイル、みぞれ混じりの雨の中をノロノロと走り、Mall of Americaへ。
天気が悪くても広々とした屋内で過ごせるのは良い。特に買い物はせず中をぐるっと歩いた後で、食事。そして早めに近くの宿にcheck in。外は雪・・・明日の天気が気になるところ。

*昨夜通り過ぎたミネソタ州の街に”Blue Earth”という所があった。名前も素敵だが、ここには冷凍野菜や缶詰でお馴染みのJolly Green Giantの巨大像が立っているそうだ。天気が良かったら、写真を撮りに戻りたかったのだが、諦めた。  
見損ねたと言えば、グレイハウンド・バスもミネソタが発祥の地で、博物館があり、歴代のバスが並んでいるそうだが、営業は夏季のみとか。まぁシカゴからまた来れる距離なので、またいつの日にか。

SPAM! SPAM!


SPAM Museum, Austin, MN

入口でスパミー(spammy)が歓迎してくれた。そんなマスコットが居たなんて。しかもクリスマス仕様。博物館のおばさんが、これまたニコニコ出迎えてくれて「どこから来たの?」と親しげに話しかけてきた。「スパミーと記念写真を撮ったらどう?シャッター押しましょうか?」「その写真を今年のクリスマス・カードにしたら?」・・・さらに撮る時には「ウィスコンシンでは"チーズ"というけど、ここでは"スパーム"と言うのよ!」・・・SPAMのペースにのまれそうだ。

ショートフィルムを見た後で、SPAM誕生の歴史に始まり、ゲームコーナーや模擬工場もある。僕でさえ「ここAustin,MNとネブラスカの2工場で、一時間に44,000缶ものSPAMが生産されている」といったトリビアまで詳しくなってしまう。ちゃんと、SPAMが迷惑メールの語源になったTVモンティ・パイソンのビデオ(バイキング達がspam!spam!spam!と連呼する)も上映していた。






ギフトショップも広くて、満腹感いっぱい。
妻はSPAMのポストカードを沢山買っていた。「これぞホンモノのspamメールを送る!」のだそうだ。

day61 11,111



11月11日に走行11,111マイルを迎えた。

1111.1の写真を撮りたかったのに、タイミングを逸してしまい、残念。
ところで、走行10,000mlを迎えたのは11/7。その瞬間の写真を撮ろうと思っていたのだが、ハイウェイを走行中で無理だった。しかも9999.9の次はなんと単に0.0にリセットされてしまい、この時はしばし呆然としてしまった。