ラベル 35-1016 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 35-1016 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008/12/27

デンマーク村

Solvang, CA | 2008/10/15-day34 & 10/16-day35



デンマーク村・ソルバング(Solvang)。Santa Barbaraから北上してワイナリーに囲まれた田園地帯に唐突にある。2泊したのは、まる一日をこの街(村)の図書館でインターネットを使って作業したり用事を済ませていた為で、本来は日帰り・半日でも十分なほどの小さな街だ。



風車=オランダのイメージが強いが、デンマークにもこういう風車はある。ただし、街のド真ん中で土産物屋になってたりはしない、と思うけど。





ご覧のように街並みはすっかりデンマーク調・・・たぶん。デンマークの街並みの予備知識がないので確信はないけど、きっとこんな感じなのだ・・・と思いながら歩く。

それより、日本の1970年代の山小屋・ペンション風、あるいは当時見かけた古い喫茶店がこんな感じだったと思うのだが、あのイメージの原点は果たしてデンマークだったのだろうか?そう言えば「アンデルセン」というのも昭和っぽい響きだ。




デンマーク村のかわいい内装のレストランで食事をしているのに、僕の頭の中はデンマークに辿り着けないでいた。
どうしても河口湖にドライブした時や新宿でB級映画を観た後で入った喫茶店を思い出してしまっていた。テーブルにコインを入れると星占いが出てくる機械が置いてあるような店。OPENとかCLOSEの看板が木をくりぬいた文字で作ったような店。発想が貧困だ。 

いつの日かデンマークを訪れる日が来たら、その時になって初めて「あぁ、カリフォルニアのデンマーク村は本当にデンマークだったんだ」と納得するのだろう。
その時になっても「あぁ、河口湖だか、どこかのドライブインもやっぱりデンマークだったんだ」とか思うのだろうか。それはそれで、永遠の謎が解けたような気分になるかもしれないけど、誰ともこの思いは共有出来そうにないなぁ。でも、なんだかデンマークに行きたくなってきた。



現代のデンマークは「風力発電大国」だ。土産物屋の客寄せ風車ではなく、最新鋭の風車により"消費電力の約20%を風力でまかなっている"そうだ。海の上には洋上風車も並んでいるという。素晴らしい。 今回、アメリカを旅している間でも何度か、ブンブン回っている風力発電の頼もしい風車の姿を見かけた。もっともっと増えたら良いのに、と思う。

2008/12/01

Sunset Drive-In

San Luis Obispo, CA | 2008/10/16-day35

西海岸をHWY 1/101で北上している時に通りがかった街、サンルイオビスポ。地理的にはロスとモンテレー/SFのほぼ中間地点ぐらいだろうか。ハイウェイ沿いのこのドライブインシアターがまず視界に飛び込んできた。



シンプルながらも黄色に赤のカリフォルニアらしい、くっきりとしたデザイン。夜には"Sunset"の字が赤いネオンで輝くのだそうだ。スクリーンの下は住居になってるのだろうか。

経験則で言えば、オーナーやスタッフがその場所に住んでるドライブインシアターは評判の良い所が多い。親切にしてもらった66 DRIVE-INや、個人的に一番好きなミシガン州のシアターもそうだった。自分の家の庭のように手入れが行き届いていたり、アットホームな雰囲気が溢れるからだろうか。




OPENは1950年とのこと。スクリーンは1つでこじんまりとはしているが、管理が行き届いている感じ。一人$6で新作二本立てが観れるのだから、本当にお得な娯楽だ。日曜にはSwap Meetも開催される。

Youtubeにここを取材した番組が載っていた。とてもドライブインシアターへの愛に満ちていて嬉しくなる。今回は先を急ぎつつ昼に訪れたので無理だったが、次回はこの街に泊りがけで映画を観に来たいものだ。この街には温泉もあるそうだしね。




255 Elks Ln., San Luis Obispo, CA, 93401
(805) 544-4475

2008/10/16

day35 短信


Solvang, CA発-HWY1-Monterey, CA泊

デンマーク村・Solvang観光の後でHWY1を北上。

知らなかったが、サンルイオビスポはとても良い街で、apple storeまであった。Sunset Drive Inというドライブインシアターもあった。

豪華絢爛というハーストキャッスル(新聞王ハーストの邸宅)はツアーはsold outで見れず。お金持ちの世界には縁が無い。一方で、その先で、野生のElephant Seal(ゾウアザラシ)の群れを見て喜ぶ。そしてHWY1沿いで海をみながら日没。

当然、分かっていた事ではあるが真っ暗になる。断崖の横、暗闇のBig Surのドライブは辛かった。
なんとかCarmelまで辿り着いたら、2001年の一人旅の時に来たシーフード・レストランを発見。場所をよく覚えていたものだ。

楽しい食事の後で、再び難関。パトカーに停められて、飲酒運転かどうかテストをさせられる。ホワイト・ワインを二人で空けた後だったが・・がなんとか切り抜けた。冷や汗だらだら。そして、お約束のホテル難民・・・Monteleyまで出て、なんとか見つけたが、ハードルの多い一日だった。

ゾウアザラシの群れ



野生のゾウアザラシの群れ